fc2ブログ

4世代ID調整について

ちょっとコメントがあったので解説。

分かる人は戻ろう。
4世代でテンプレがない個体の固定シンボルや徘徊を光らせたり、野生ポケモンを光らせたりするにはID調整をします。

まず欲しい個体をPHSで検索して探します。

今回は例えば勇敢最遅グラードンを光らせたいとします。

検索すると以下のような個体が出ました。

・1匹目
性格 = ゆうかん(シンクロ使用)
性格値:47cbf9ef
個体値:31-31-31-16-31-0
特性:2
めざパ:水54
初期seed:4202047e
seed消費数:153~157
月×日+分+秒:66 or 322
時:2
フレーム+年-2000:1150

この性格値が光るようにID調整を行います。



○ID調整のやり方
まずPHSを起動し実験用タブのseed調査のseedの所に072と入力する。

するとID調整というタブが出現する。

ここの色違いにするポケモンの性格値から調べるにチェックしさっきのグラードンの性格値を入力し、フレームのとこに5400~6000Fと入力し実行を押す。(フレームは範囲を変えてよい)

これで検索して出るIDはどれにしても光るので好きなIDを選ぶ。Fの範囲を広げて好きなIDを探してもよい。

ただしFを短くし過ぎるとオーキドの最後のセリフまでに間に合わないので注意。

検索した結果なんとなく表IDが綺麗そうな以下のseedを選択。(どれでもいいよ)


結果78
表ID:33332
裏ID:15382
初期seed:51051609
月×日+分+秒:81or337
時:5
フレーム+年-2000:5641


起動時間等の計算方法は4世代孵化乱数等と同じです。

オーキドの最後のセリフの2.8秒後にIDが決定されるため、エメタイマーの時間を2.8秒(168F)短くしておく。

リストはアーマーさんの乱数計算ver~というツールを用いる。何でもいいけどね。

ツールを開いたらDS版ID関連なので15と入力→基準seed付近のIDを検索なので2と入力→さっきPHSで出したIDのseedを入力→範囲はなんでもいいけど200くらいあれば全然十分→0の全て出力 これでリストが出る。

あとは時間決めてID調整してください。出たIDからどれくらいずれているかリストでチェックして調節してください。



○IDがリストにない場合
PHSのID関連のタブを開きIDから調べるにチェックし出たID(リストになかったやつ)を入力する。

開始時刻にチェックし、開始した年月日時を入力する。時は2~2時みたいに入力。

分+秒にチェックし、自分で決めた時間の±3くらいを入力。20だったら17~23みたいに。

FはID調整やってるseedのF±300くらいを入力し実行する。

これでどのseedが出たかが判明する。結果が出過ぎた場合範囲を狭く、出なかった場合広げてみる。

今回の初期seedは51051609である。

この 51051609 の左桁の51を電卓で16進→10進に直したものが月×日+分+秒、その次の2桁を10進にしたものが時、最後の4桁を10進に変換したものがフレームである。

よって検索したとき 5005163b という初期seedが見つかったと仮定すると、ID決定時の月×日+分+秒が1ずれていることがわかる。時は合っていて、フレームは50フレーム遅い。

なのでこの場合だったら年月日時は変えずに起動する秒だけを1秒遅くするとID決定時の月×日+分+秒が51になると考えられる。必ずしもそうなるわけではないのでやってみてまた出なかったらseed検索をしてどれだけずれたか等を考える。

またこの例のようにフレームが大幅にずれている場合ホワイトアウト等が計算に使用した値と大幅に違っていることになる。

例えば50フレームも違った場合(こんな場合滅多にないと思うけど)ホワイトアウトを50F減らして再計算したのち再度挑戦してみてください。



大体こんな感じで俺はいつもやってます。

複数の性格値を同時に光らせるIDの検索とかってなんかのツールでできたりしないのかなぁ。勉強不足でわかりません。

もっといい方法があるかもしれないのでなんかある人は是非教えてください(=´ω`)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

かさ

Author:かさ
細々と生きています。
TwitterID:kasa0331
※ポケモンのつぶやきはありません

カテゴリー

トータルアクセス